
地元で描くキャリア。安心して成長できる職場
事務職
福岡通運営業所 主任 K.Tさん 2025.6.30
西久大運輸倉庫への入社のきっかけを教えて下さい
通関の資格取得の為、専門学校へ通っており、その学校で西久大の求人票を目にしたことがきっかけです。東京の会社も考えていたのですが、親が実家から近い場所での就職を望んでいたこともあり西久大に決めました。
入社前に感じた魅力は?
物流業界といえば、「3K」のイメージを持っていましたが、本社で開催された会社説明会に参加した際に、とても綺麗なオフィスだったので先入観が一新されました。
また、福岡での他社の通関士の求人は、給与面が昔の水準にとどまっている企業が多かったです。そのような企業が多い中で、西久大は時代の変化に合わせた待遇で、安心して働ける環境だと思いました。
現在の担当や、主な仕事はどのような内容ですか?
通関士として入社しましたが、ジョブローテーションの一環でそのほかの業務にも携わっています。
最近では通運事業で業務をしていて、全国の通運業者とお客様からの依頼を受け、配送の手配をします。
コンテナを発送する為に列車の空きをみて予約し、コンテナが到着した後の配達先との打ち合わせを行います。配車に急な変更があった際には、ドライバーの方へ連絡し調整などの対応を行っています。また、事務所内の社内業務全般と経理業務も行っています。
1日の仕事の流れを教えてください
出勤したら、まず掃除をしています。その後、メールの確認や列車の遅れなどを確認します。午前中は依頼や問い合わせの電話対応で終わることが多いです。午後は、届いた依頼書をもとに手配を行い、空いた時間に経理業務を行います。
そうこうしているうちにドライバーの方々が帰ってくる時間になり、翌日の配送先の説明や確認を行っていると、一日があっという間に過ぎていきます。
職場の雰囲気はいかがですか?
通運・通関は他の事業部とくらべて年齢層が若いので、堅苦しくなく話しやすい雰囲気です。
入社してからの研修や教育の機会について教えて下さい
OJT研修がメインですが、外部の研修への参加や、他支店への応援で様々な現場を経験しました。
社内で研修の案内があったりもするので、興味があるものに参加をしています。
福利厚生などの働きやすさについてはどう感じますか?
残業は月に20~30時間程度です。
仕事の進め方にもよりますが、メリハリをつけて働ける環境だと感じています。
また、休日出勤は基本的にないので、週末はしっかりリフレッシュできます。
通運業という業種の特性上、ゴールデンウィークや年末年始などは貨物列車が運休するため、比較的まとまった休暇も取りやすいです。
どんな時に仕事のやりがいを感じますか?
配送に関わった商品が実際に店頭に並んでいるのを見つけたとき、「自分の仕事が人の生活につながっている」と実感し、やりがいを感じます。日々の業務では大変なこともありますが、成果を目に見える形で感じられる瞬間が、自分の励みになっています。
最後に、入社を検討される方へのメッセージをお願いします
意見を言いやすく、なんでも気軽に相談できて、働きやすい環境ですよ。