History
沿革
創業〜
-
1917
大正6年8月20日
福岡県久留米市に資本金五万円で筑軌運輸株式会社設立
-
1928
昭和3年12月
久大線が久留米駅-筑後吉井駅間において開業(久大西線)
-
1929
昭和4年3月
筑後吉井駅にて、指定運送取扱人の免許を取得し、同駅前に本社移転
1930年〜
-
1934
昭和9年8月
貨物自動車運送部を開設
-
1939
昭和14年6月
久大西線の久留米市以東から浮羽郡大石町まで7駅の指定運送取扱人の免許を取得し、西久大運送株式会社に社名を変更
-
1941
昭和16年8月
指定運送取扱人の免許取得駅が14駅まで増加
1960年〜
-
1960
昭和35年9月
福岡営業所を設立し、福岡市内へ進出
-
1964
昭和39年12月
那の津倉庫が完成し、倉庫業開始
-
1967
昭和42年8月
創立50周年
1970年〜
-
1974
昭和49年5月
西久大車両整備設立
-
昭和49年6月
福岡流通センター営業所開設(現在の福岡流通センター支店)
-
1978
昭和53年5月
福岡市中央区の須崎埠頭に本社移転
1980年〜
-
1984
昭和59年5月
多の津二丁目に倉庫建設(現在の多々良支店)
-
1985
昭60年12月
須崎埠頭から東区多の津2丁目に本社移転
-
1987
昭和62年5月
屋部地蔵公園開園
-
1989
平成元年10月
長距離事業部が業務開始
1990年〜
-
1992
平成4年4月
鹿児島県姶良郡鹿児島空港隣接地に南九州営業所開設
-
1994
平成6年10月
福岡通運営業所を開設
-
平成6年11月
福岡南営業所を開設
-
1996
平成8年11月
タカラスタンダード福岡物流センターの管理業務受託
-
1997
平成9年4月
西久大運輸倉庫株式会社に社名変更
2000年〜
-
2002
平成14年4月
北九州通運営業所を開設
-
平成14年10月
通関業許可を取得、通関業務を開始
-
平成14年12月
カンペハピオ九州事業所開設
-
2003
平成15年4月
うきは支店開設
-
2004
平成16年12月
うきは支店に危険物倉庫を建設
-
2005
平成17年9月
多の津二丁目に新本社ビルが竣工し、移転
-
2006
平成18年1月
全農久留米事業所開設
-
平成18年4月
鳥栖通運営業所を開設
-
平成18年10月
岩田屋三越事業所を設置
-
2007
平成19年7月
全農直方事業所を設置
-
平成19年10月
名古屋支店を開設し、東海地区へ進出
-
2008
平成20年1月
中九州支店開設
2010年〜
-
2010
平成22年4月
神奈川支店を開設し、関東地区へ進出
-
2011
平成23年12月
小牧営業所を開設
-
2013
平成25年1月
千葉事業所開設
-
2014
平成26年9月
佐賀営業所開設
-
2015
平成27年2月
岡山支店を開設し、中国地区へ進出
-
平成27年4月
JR熊本駅構内に熊本通運営業所を開設
-
平成27年6月
長距離中継輸送開始
九州~関東間で長距離中継輸送(リレーザネットラック)を始める -
2016
平成28年2月
関西支店を開設し、関西地区へ進出
-
2017
平成29年3月
つくば支店開設
-
平成29年7月
京築配送センター開設
-
平成29年8月
創立100周年
-
2018
平成30年7月
筑後支店開設
-
平成30年10月
アマゾン事業所開設
2020年〜
-
2020
令和2年5月
岡山西支店開設
-
令和2年6月
広島支店開設
-
令和2年10月
朝倉配送センター開設
-
2021
令和3年3月
福岡インター支店開設
-
令和3年5月
群馬事業所開設
-
2023
令和5年6月
都城支店開設
-
2025
令和7年5月
北九州支店開設